2009年05月08日
2009年05月08日
今日の会議! その後〜
委員会の中で協議した、全体研修会・アピール行動について、各専門部会に別れテーマや内容の詰めの会議を行っております
消費者対策部会は、アピール行動について!

組織活性化部会は、全体研修会について!

活発な意見が出ております!
流石、二年目の委員さんが専門部長!
2009年05月08日
2009年05月08日
2009年05月08日
昨日のふれあい(学童)農園! その後の後〜
茶摘みが終わった茶の樹を、来年再来年の樹づくりの為、株下げ!
私はこいつで、裾刈り!

こうやって!

こうなって!

その後、深刈り機で下げる予定が、浅刈り機を持って来てたので、二回に分けて!

二回目!

最後は、こうなりました!
私はこいつで、裾刈り!

こうやって!

こうなって!

その後、深刈り機で下げる予定が、浅刈り機を持って来てたので、二回に分けて!

二回目!

最後は、こうなりました!

2009年05月08日
製茶工場紹介! 後編
大型の生葉管理器です!
床が移動して、生葉が自動で流れて行きます!

生葉を蒸します!

衛生上の問題があり部外者入れんので、この画像のみ!
葉打ち→粗揉→揉捻→中揉→精揉と流れて行きます!

最後に乾燥機を通り、出来上がり!
床が移動して、生葉が自動で流れて行きます!

生葉を蒸します!

衛生上の問題があり部外者入れんので、この画像のみ!
葉打ち→粗揉→揉捻→中揉→精揉と流れて行きます!

最後に乾燥機を通り、出来上がり!

2009年05月08日
2009年05月08日
製茶工場紹介! 前編
小学校の生葉を持ち込んだ、後輩達の製茶工場の画像で簡単に紹介!

車ごと秤に乗り、計量したら生葉をおろします!
空になった袋を載せ、もう一度計量して終了!
10分かからないぐらい。


コンベヤーで、奥の大型生葉管理器か手前の小型生葉管理器に振り分けます!


車ごと秤に乗り、計量したら生葉をおろします!
空になった袋を載せ、もう一度計量して終了!
10分かからないぐらい。


コンベヤーで、奥の大型生葉管理器か手前の小型生葉管理器に振り分けます!

2009年05月08日
2009年05月08日
昨日のふれあい(学童)農園!その後〜
小学校の茶畑近くにある、昨年新しく設立された製茶工場へ!

120kラインでギリ揉める、90kどうにかありました! (^-^;

それと、昨日ボビーさまから指摘があった「続きを見る」について……
先程、電話でご指導がありましたので!
PCでも見易いよう、改善していきます!
スイマセンでした(-_-;)